HASAMI
SEASON 01
SEASON 02
SEASON 03
SEASON 04
SEASON 05
SEASON 05s
HOUSE INDUSTRIES & HASAMI
HASAMI × 竹内俊太郎
HASAMI × 上出長右衛門窯 RELAX FueFuki
HASAMI × OSAMU GOODS
BARBAR
茶碗
蕎麦猪口大事典
KEEP WARE
いろは
うたかた
たたら
はぎれ ハンカチ
多角面取り
富士山
狛猫
瑠璃釉
白磁杓掛け
盆栽鉢
縁起物
藍駒
釉流し
金子キセル
長崎民藝
色絵
サビ十草
もぐもぐごっくん
BARBAR×Boris Tellegen Blue & White
白面
白磁杓掛け 黒呉須流し
TERRA
magonia
鳥獣戯画
空中庭園
mandala
eden
BON FLOWER
C.O.I
She
RAMEN BOWL中鉢
TRACE
Netflix × マルヒロ
CONE
Kaneko Cup
青白磁
BARBAR × DDAA LAB
ものはら
くらわんかコレクション
青磁コレクション
THE PLACE
波佐見焼フラワーポット
Item
生命存在の可能性があると言われている土星の月「Enceladus」。氷塊のように青白く、地下海をたたえる、謎に包まれた小さな衛星をイメージしたそばちょこです。
Color | Crater Plume Icy Ocean Time |
---|---|
Price | ¥ 2,000 |
Size | φ8×H6.1cm/170cc |
Material | 磁器 |
Maker | 光春窯 金善製陶所 |
Area | 波佐見 |
注意事項
変化のある釉薬を使用しているため色、質感に個体差があります。急な温度変化によって割れる恐れがありますので、レンジなどで加熱する際は常温に戻してください。また熱い器を急に水につけたりしないでください。部分的な温度変化で割れる恐れがありますので、部分的に高温になるということにならない様に気をつけてお使いください。
Crator(クレーター)
・技法:マット釉・砂や鉄粉を混ぜた釉薬
Plume(プリューム)
・技法:窯変釉(ようへんゆう)
Icy Ocean(アイシーオーシャン)
・ブルーの色合いに個体差があります。
・縁の部分に色むらがある場合がございます。
・鉄分がこげや鉄粉として現れる場合がございますが、弊社検品基準ではA品となります。商品の個性としてお楽しみください。
・技法:石灰釉をベースにした色釉・吹き付け
Time(タイム)
・部分的に青く発色する場合がございます。
・質感が一つ一つ異なります。艶感が強く出るものもございます。
・技法:窯変釉(ようへんゆう)
「蕎麦猪口(そばちょこ)」と呼ばれ、四〇〇年前から現代まで、その形をほぼ変えることなく親しまれている台形型の器の原点は、肥前国(佐賀県・長崎県)で生産され、伊万里港から全国に出荷していた伊万里焼といわれています。
そば猪口の本来の用途はそばを食べるものではなく、祝儀や会席の膳で、刺身、和え物、塩辛などを盛って出す小鉢(向付)でしたが、江戸時代に入り庶民の間ではそば屋が大流行。そば猪口は蕎麦のツユ入れの他、蕎麦前と呼ばれる食前酒の盃としても使用され、全国津々浦々に流通し、瞬く間に広がっていきました。
そして、流行や文化を反映した膨大な数のデザインが生みだされていったのです。
馬場商店の商品は、長崎県東彼杵郡波佐見町で作られています。私たちは、波佐見焼の産地が得意とする多様な技法を活かし、小さな器の中に職人の技とカルチャーをつめこんで、バラエティー豊かなそば猪口をお届けしています。